「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。

時には身勝手な自慢話、時には耳より情報、時にはつまらぬウンチク話・・・

ご感想、ご意見など、お寄せ下されば嬉しく存じます。

 

◆  梅・番・生姜・醤油 ? / 2010年 8月

 

今年の暑さは格別ですね。 熱中症で亡くなられる方も多数… テレビやラジオでは繰り返し「こまめな水分補給を!」と叫ばれています。 私は水分の摂り方が少ない方でしたが、今年は違います! 6月末の東京での頭痛以来、あれが熱中症 の予備症状ならもうコリゴリとばかりに… マメに水分を摂るように心掛けていました。

そんな折、先月の始めにバッファローのAさんから久々にメールが届きました。 私の頭痛をご心配下さってのお見舞いメールでした! 遠く離れた地から何と有難い事でしょう… 感激してしまいました!  そして、インターネットとは何と便利で有難い物なのでしょうね・・・(笑) 

今月、紹介したいのは、その時にAさんが教えて下さった頭痛の特効薬(?)です。 
材料は梅干し1個、同じくらいの大きさの生姜、醤油小匙1 番茶コップ1杯分 です。 
作り方は @ コップ(湯のみ)に梅干しを割りほぐします。 A 生姜をすりおろして加え、 醤油も加えて混ぜます。 B そこへ熱い番茶を注いで頂きます。 その飲み物は《梅・番・生姜・醤油?》と命名されていました。

                         

早速に試してみたところ(頭痛はしていませんが) お醤油のせいか、少々塩辛く感じ生姜もピリピリ…笑! 私なりに生姜を梅干しの半分程度に減らし お醤油も数滴にしてみました。 作り置きもOKなので多い目に作って冷やして飲んでも良いですよ!との事でしたから、毎朝、梅干し5〜6個、生姜1片、番茶を急須に2杯、そこへ醤油小匙1の配合で作り、漉します。 それを半日から一日分として常温に置き、喉が乾いたら小さなグラスに半分ずつ位を飲むようにしています。 

お世辞にも「美味しい」とは言い難い飲み物です!(笑…Aさん、ゴメンナサイ) が…今年のような熱中症対策には持って来いだと思います。 梅干しから適度な塩分と酸、生姜は身体を温め代謝を良くして免疫力アップです。 番茶は緑茶より身体を冷やしませんし、お醤油は塩分と風味付けです。(醤油無しや白湯も為しましたが、やはり醤油を入れ番茶で作る方が美味しいです)身体に悪いものは何も無い気がします。。。 飲んでしばらくすると気のせいか、何だかシャキとしますよ。 Aさんはコレで長年の頭痛から解放されたそうです。 頭痛持ちの方や熱中症予防に、この夏、是非お試し下さい。