「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。
◆ ちりめん山椒 / 2009年 7月
先月のこのコーナーに「しらす&ちりめん」が好き!と書きましたら、何人かの方に「ちりめん山椒」は何処のが一番お好きですか?と尋ねられました。(笑) 「ちりめん山椒」もとても美味しいし、ご飯の友には良いものですね…。 「ちりめん山椒」は特に京都では“これ”を売りにしている著名なお店、専門店さんがたくさんあります。 着物でお世話になっている土屋先生や京都の友人たちは皆「はれま」さんのものが美味しい!と、よくお遣い物になさっておられますし、N先生は「やよい」さんのものがお好きで、茶会のお礼などにもお使いになられます。 エコには反しますが1回分食べるくらいの量を小袋にパッケージしてある「京都 吉兆」さんのも美味です。 それぞれに美味しいお店がたくさんあって…、確かに迷いますよね〜。 今までいただいた中で一番美味しいな♪と思うのは、京都のある料理店さんがお作りになる「ちりめん山椒」です。 これは非売品なのでお店の名前は申し上げない方が良いかと思いますが、とにかく辛くなく(塩味も醤油辛さもです)、柔らかさも程よく、ベタベタせず、本当に絶妙の炊きあげだと思います。 夏前のちりめんの最盛期、緑の実山椒が出回る頃にのみ、お店のご常連客へのお土産? またはその方々からのご注文のものしかお作りにはならないと聞いています。 私が頂戴しているのは東京の生徒さんKさんからの贈り物です。 Kさんご夫妻は、ご主人様の会社の関西の支店を回る為に京都で町屋暮らしをしておられた時期があり、その折、このお店の主Sさんと出会われたそうです。 当時は修業中であったSさんのお料理が気に入ってSさんが独立後もずっと応援し、京都のお家を引き払われた後も東京からお食事にいらっしゃるのだそうです。 この惚れ込みようもスゴイですね! 今回は我々の手に入らない物のご紹介となり申し訳ありません!(笑) 写真でご覧戴けるでしょうか… 手前にあるのが爪楊枝です。 いかに細かい選りすぐった「ちりめん」を使い青々とした実山椒をお使いになっておら れるか、厳選されたお材料だからこそ生まれるお味なのですね。 機会があれば私もこのSさんのお店に伺ってみたいと思っています。
|