「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。

時には身勝手な自慢話、時には耳より情報、時にはつまらぬウンチク話・・・

ご感想、ご意見など、お寄せ下されば嬉しく存じます。

 

◆  ラジオ番組《空想科学研究所》 / 2009年 3月

 

以前にもお話したでしょうか? 今現在の生活に、テレビがありません!(笑) 皆さんにはかなり驚かれることが多いのですが、私は元々テレビがあまり好きではありませんでした。 で… ここへ引っ越すことになった時、置場のないテレビを放棄しました。 つまり、テレビのない生活も3年を過ぎ、4年目に突入したことになります。

テレビの代わりとなる情報元はやはりラジオと新聞です。 朝起きたらすぐにラジオのスイッチを入れます。 母が40年以上前から聴いている朝日放送です。 道上洋三さんの「おはようパーソナリティ」から朝が始まります。 ちょうど、その後の妹尾和夫さんの番組が始まる頃には我々も仕事を開始する為にラジオを切ることになります。 午前の教室が終わって再びラジオの電源を入れると、妹尾さんがまだお喋りしていて… 「うわぁ〜妹尾さん、まだ働いてはるわ!」と、笑ってしまう事もあります。

そして夕方、教室が片付いた頃に、またまたラジオの登場となります。 夏場の野球放送は聴きませんが、オフの時期の歌番組やトーク番組がようやく理解できるようになってきました。 つまり自由な時間には、かなりの確率でこのABC朝日放送を 聴いているということです。

今月のお気に入りは、日曜日の午後11時半からの《福田沙紀と柳田理科雄のラジオ空想科学研究所》というラジオ番組です。  柳柳田理科雄さんのファンの方ならご存知でしょう。。。 2005年4月から始まった番組のようです。 毎回、アニメや映画の登場人物をテーマにして、その人物にまつわる科学的な分析がなされます。 失礼ながら何の役にも立たないような分析&結果です。 

ところが、それが本当に面白いのです! たとえばゴジラの体重を計算したり、ウルトラマンの速さ比べや、サザエさんがエンディングで飛び出してくる柿の蓋の重さを考えたり… おそ松君のイヤミの歯の大きさについて研究したり… 全くバカバカしいのですが、よくこんな事が計算できるな! よくこんな事を考えつくな! と、何もかも を…正確に数字ではじき出してしまう事に只々感心するばかりです。

登場するアニメが私世代にピッタリはまる(時々、まったく知らないもののあります)懐かしさもあるせいか、親しみのあるキャラクターが分析されるのは非常に興味深いです。 こんな風に考え、計算する事を覚えたら、数学の成績もきっと変わっていた事でしょう。。 。(笑) 懐かしさと発想の面白さに、毎週楽しみに聴く番組です。