「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。
◆ 干支かざり / 2009年 1月
皆さまのお宅ではお正月飾りに、どのような設えをなさるのでしょうか? 私は、今年は馴染みのお花屋さんで「仏手柑」を見つけ、黒の塗りの羽子板に載せ、教室の下駄箱の上に置いてみました。(今月のHPの表紙です)
当然「子」からはじまって「亥」まで、小さな十二支が順に赤い糸で結ばれています。 途中に「商売繁盛」や「招福万来「安全祈願」などと書かれた和紙のお札も付いていて、先頭には鈴がかわいい音色を響かせます。 ピンクの兎、緑の辰、白い蛇など、風水的に縁起の良い配色にもなっているようです。 枝を折らぬよう… 一つでも干支を失くさぬよう… 年に一度しか出番のないこの飾り枝を大事にしてきました。 が、ここへ来てからは逆に竹の筒を取り付けられる壁がなく、毎年、気にかかりながら仕舞ったままにしていました。 住吉倶楽部さんで買ってから20年近く… 自らの物持ちの良さに感心しながら、今年こそは何処かに飾ってあげようと登場させました。(笑)
|