「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。
時には身勝手な自慢話、時には耳より情報、時にはつまらぬウンチク話・・・
ご感想、ご意見など、お寄せ下されば嬉しく存じます。

 

◆  ホットパッドと足首ウォーマー / 2008年 12月

 

暖かい師走です。 全面南向きでガラス張りの教室は、日中は温室状態で半袖でも大丈夫なくらい気温が上がります。 が、コンクリートの打ちっ放しの教室の床はソフトピータイル張りです。 足元は、やはり… かなり… 冷えます! 

今月のお気に入りは母が編んでくれる《足首ウォーマー》と、生徒さんの知り合いが作って下さる《ホットパッド》です。

人は首と名のつくところを冷やしてはいけない!と良く聞きますが、本当にその通りだと思います。 私は冬は襟の高いものを好みタートル以外はほとんど着ませんし(笑)、外出時には手袋も欠かしません。 以前から家の中でもレッグウォーマーを履いていました。 

教室時に生徒さんがストッキングで来られるのに、中に居る我々がパンツの上からレッグウォーマーまで履いている訳にもいきません。(笑) そこで母に頼んでパンツの中で使える足首ウォーマーを作ってもらったのです。 靴下ではなく、足首を温めるだけでこんなにも効果があるのか?と思うほど、下からの冷えに対しては有効的です。 これが我々のみならず、親戚や母の友人、知人に評判が非常に良く… 得意になった母は作る〜配る〜!(笑) 自分が亡くなってから我々が困らないように作り貯め!しているそうです。(コワイィ〜 笑) 

ともかく、教室時も、外出時も、寝る時も… 冷え症の私には欠かせない冬のアイテムです。 

《ホットパッド》は、今年の春、母が左手首を骨折した折に生徒さんのAさんからお見舞いにいただきました。 手術を受ける前しばらくの間ギブスで固定していた為、左の肘から下の筋力が落ち随分腕が痩せていました。 その様子を見て「《これ(ホットパッド)》で温めてほぐし、動かして下さいね」と、プレゼントして下さったものです。

電子レンジでチン!して温め、患部に当てがって使うものです。 これがまた… じわぁ〜と温かく、妹の肩凝りや私の腰に効き目があり… とにかく気持ちが良いのです! 電子レンジでの温めなので持続はしませんが何度でもチン!して使えます。 母とは別に我々用に注文をお願いしました。 これもAさんの友人の手作りの作品で、頼んだ時は品切れ状態でした。 やはり皆さん、冷えに対する備えは万全のようですね。