「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。
◆ 林喜さんの炭焼あなご / 2008年 7月
この月はなんと言ってもお祭りの月ですね。 大阪の天神さんにも京都の祇園さんにも、「鱧」が欠かせない魚(料理)となっています。 そこで今月は、あえて「穴子」です。
今回は生の穴子ではなく「焼き穴子」です。 我々の感覚で穴子は明石、鱧は淡路… です。 明石と言えば、ご存知「魚の棚商店街」ですね。 この商店街の中にある《林喜(はやき)》さんの焼き穴子は本当に美味しいです。 商標に《炭焼あなご》と、謳っておられるだけあって、実際に店頭で備長炭を使い、焼いておられます。 外はパリッ! サクッ! と香ばしく、中はふっくら…です。 この魚の棚商店街には他にもたくさんの穴子店がありますが、私は林喜さんの「焼き穴子」が一番好きです。 付けて下さる「タレ」も、甘さ控えめ、あっさりしていて美味です。 余った「タレ」は捨てずに冷蔵庫に残しておいて、「丼もの」のつゆに足して使います。 これもコクが出て結構いけますよ。 とは言え、明石までなかなか買いに行けるものでもなく、お味は全然違うと分かっていても、普段は近所のスーパーのもので間に合わせることが殆どです。(苦笑) お値段もお味に比例していて… (笑) もっぱら贈り物にする事の方が多い!のが現実ですね。。。 もちろんお取り寄せは可能ですが、支店を出さず地元で頑張っておられること〜明石まで足を運ばなければ手に入らない! こと が素晴らしいと思います。 魚の棚にいらっしゃる機会があれば、是非、お薦めです!
|