「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。
時には身勝手な自慢話、時には耳より情報、時にはつまらぬウンチク話・・・
ご感想、ご意見など、お寄せ下されば嬉しく存じます。

 

◆ ホシザキの家庭用食器洗 浄機 / 2007年 12月

 

この季節、やはり「手荒れ」がひどくなってきます。 なのに水仕事は、大掃除や年末年始の来客時の準備や片付けなど、いつもより多くなります。 少しでも「手荒れ」を防ごうとゴム手袋なども利用しますが、何といっても強い味方は《食器洗浄機》です。

最近の住宅事情からするとビルトインの《食洗機》はもはや標準装備で常識でしょうが、以前のマンション(教室)にも実家にも《食洗機》はついておらず、あえて必要とも思っていなかったのですが、ここへ越して来た際に思い切って《食洗機》を入れました。 以前から“買うならこれ!”と思っていた物で、業務用の冷蔵、冷凍庫、製氷機などを扱うホシザキさんが家庭用に作ったものです。

家電メーカーで売られているものや外国製のビルトイン式のものに比べると、容量が少ないのですが、時間が驚くほど短いのです。 標準の設定で6分30秒、強力(油物や頑固な汚れ)は8分です。 

1回に入る量が少ないので繰り返し回数を行わねばならないのですが、ラックが二つ用意されていて一つを洗浄中に他方で次の洗い物の準備が出来ます。 洗浄が終了したらラックを入れ替え、洗浄を終えたものを取り出し次の洗い物とを詰める… という具合です。 このように何度も作業をする時などは、こちらの食器詰めが間に合わない状態です。(笑)

ビルトイン式の《食洗機》をもつ友人たちは、容量が大きすぎて1回ぼ食事分だけで動かすのは勿体無いと一日分の食器を溜め置いて夜にまとめてかけるそうで、時間も1時間くらいかかるとの事です。 その点、この《食洗機》はマメに使うことが出来、本当に便利です。 また、人の手では洗うことが出来ないような高温で洗浄されますので、拭く必要も無いくらいに水切れがよく気持ちが良いです。 この機種には「乾燥」の機能はついていませんが、「乾燥」の必要も感じないほどです。 

残念ながらこの《食洗機》は既に廃盤だそうで、私がお願いした時にも関西には商品が無く、東京から取り寄せて設置していただきました。 この機械を含めて残り2台だったそうでです。 ギリギリのところで希望のものを手に入れることができてラッキーでした。