「衣・食・住」日々の生活の中で、私の好きなもの事をご紹介しています。
◆ 今、学んでいる事! / 2011年 12月
楽しんで書いてきたこのコーナーですが、いよいよネタ切れです!(笑) 今月をもってオシマイにしたいと思います。 そこで最後に、今、私が最も興味を持ち学んでいることについて少しだけ書きたいと思います。 気に入っているなどと言うのは本当に畏れ多く… それは宗教ではなく、学問ではなく、己を知るための『道』ですね。 平成20年5月に入門の許しを頂いて以来、月に2〜3回“お席”に出ています。 “お席”とは言わばお稽古のことです。 教室以外の日に、つまり自身の休日に“お席”がある日には、欠かさず必ず出席しています!(笑) “お席”では先生方のお話を伺い、自己反省の場を持ち気持ちをリセットする 事が出来ます。 間に必ずおやつとお茶の休憩時間があり、何だか心地よいのです。 自己反省の場でありながら… 落ち込むことはなく逆に元気をもらって帰って来る事が出来ます。 この3年半、“お席”で頂く陽気に随分救われました。 その『道』の内容は秘伝、口伝につき、ここに書くことは出来ませんが(笑)、そこで学ぶことはお茶に通じることが非常に多く、驚きの連続でした。 最初はその部分にこそ興味があったのだと思います。 つまりは日本の学び事に古の中国の影響を受けていないものは無い!ということでしょうね。 茶の湯の元は道教にあると思います。 その『道』の元が知りたくて… 根本が知りたい時期がありました。 そんな私を諭すように先生が仰った言葉は「真理は一つですよ」と。 それ以来、先を突き詰めることは止めました。(苦笑) 今月、私はその『道』において奥伝の伝授を受けます。 「奥伝からが本当のお伝え、お勉強ですよ」と、ずっと以前から先生が仰っておられました。 修業の在り方もお茶に似ています。 繰り返し繰り返し… されど日々新たです。 自分磨きのこの『道』に出会えた事を心から幸せに思っています。
|